函館市松風町にあるマサラカリスで無水カレーを食す

「カレー食べに行くならココがおすすめ!!」と友人が激推しするカレー屋
マサラカリスさんへお邪魔しました!
水を使わないカレーの【無水カレー】で有名なお店です。

こちらが店舗の外観。
お店の正面はターコイズブルーの壁なんですよ~!
おしゃれですね♪
マサラカリス 店内の様子
入り口から入るとファンキーな人形がお出迎えしてくれます。

さらに中に入るとこのような内装。
星型のライトがかわいいですね~!
写真右側がカウンター席です。
この日はラストオーダー近くに訪れたため、先客はいませんでした。

奥にはボックス席があります。

店内にストーブがあるのですが、外から見ると炭が燃えているような作りになっていてこれもおしゃれ!
お店の雰囲気に合っています。

マサラカリスのメニュー
こちらがマサラカリスのメニュー!

カレーは大きく2種類。
「カリスカレー」は鶏もも肉ベースのスパイシーな無水カレー。
「バイブスカレー」は野菜ペーストベースのヘルシーなカレー。
※バイブスカレーは10食限定なので気になっている方は早めに来店しましょう!

トッピングはメニューに書かれてある以外にもあります。
店内の黒板を見てみましょう!
気まぐれトッピングにも美味しそうな具材が沢山ありますよ♪
バイブスカレーの具は黒板でチェックできます。

コンビでのトッピングも選べます!
トッピングが豊富で迷ってしまいますね~。

こちらは「フレーバーコーヒー」のメニュー。

こちらは「ヨナカリスメニュー」。
遅くまで営業している日の特別メニューのようです。

マサラカリスで注文したメニュー
この日は2人で来店し、「カリスカレー」と「バイブスカレー」を注文!
遅い時間に来店したこともあり、店内のお客は私たちだけ。
注文してからは10分くらいで運ばれてきました。
カリスカレー

注文したのは「カリスカレーSサイズ」です。
トッピングは素揚げブロッコリーにしました!
アップにするとこんな感じ。

水分は具材からのみなので、鶏肉と煮込まれた野菜がギュッと詰まっている感じですね!
無水調理なので、玉ねぎの甘味やトマトの旨味と酸味が効いていて濃厚な味わいです。
鶏肉は塊ではなく繊維状になるほどじっくりと煮込まれていました。
人によってはこの鶏肉にパサつきを感じてしまう方もいるかもしれません。
スパイシーだけど野菜の甘みを感じることができますよ。
どうやらテイクアウトもしているようなので、今度は夜ご飯に買って帰りたいと思います!とても美味しかったです!ごちそうさまでした!
バイブスカレー

バイブスカレーのSサイズです。
この日のバイブスカレーはほうれん草と焼き豆腐が入っていました!
炙りチーズのトッピングが食欲をそそりますね。
バイブスカレーのアップはこちら。

カレーのトッピングで豆腐をのせた場合、水っぽく感じることが多いですがマサラカリスでは豆腐のぷるんとした食感を楽しむことができます。
野菜ペーストだけでは物足りなさが出てしまうところに豆腐のぷるんとした食感がクセになります。
焼き豆腐というところがミソなのかも…。
カレーと豆腐って合うんだ!とあらためて気づいた一品でした♪
バイブスカレーを頼んだ友人は玉ねぎとトマトが苦手なのですが、「これなら食べれる」と完食していました。
紅ショウガとらっきょう
テーブルの上には「紅ショウガ」と「らっきょう」が置いてあります。
カレー屋さんでは「福神漬け」を置いているお店が多いですが、ここでは紅ショウガ!
紅しょうがの酸味がアクセントになります。

こちらはらっきょう。

マサラカリスの駐車場
お店の入り口には「駐車場の案内」を貼ってくれています。
道路を一本越えてすぐなので比較的わかりやすいです。

下の看板が道路そばのすぐ目につくところにあるので、迷うことなく駐車場に止められると思いますよ!
駐車スペースは全部で5台です。

マサラカリスの営業時間
マサラカリスの営業時間は3種類。
ランチタイム 11:30~15:00(14:45L.O)
ディナータイム 18:00~21:00(20:45L.O)
ミッドナイト 22:00~翌3:00(00:30L.O)
函館で夜遅くや夜中まで営業しているお店は少ないので、夜出歩く場合は要チェックです。

マサラカリスの基本情報
お昼の外観はストリートビューのような感じ。
ターコイズブルーの壁が良く映えますね。
マサラカリスの住所
〒040-0035
北海道函館市松風町14-3
↓地図はこちら
マサラカリスの最寄り駅
JR函館駅から徒歩約7分
市電松風町駅から徒歩1分
マサラカリスの定休日
毎週月曜日 & 第3火曜日
席数
席数は16席
(そのうちカウンター席が4席、テーブル席が12席)

